レジェンドBB騎士スペリオルドラゴンを作る その7

こんにちは管理人Yです。

今回は本体の細かい部分の改修です。
BB戦士系キットはHGやMGに比べると圧倒的に肉抜きやエッジの丸みが多いのでコレを出来るだけ解消することで完成度を高めることができます。

今回のスペリオルドラゴンで改修したいところは、、
前腕部分の肉抜き穴、フロントスカート裏側、アンクルアーマーのスパイク、足裏の肉抜き、つま先のクロー取り付けダボ、肩アーマー接続用のポリキャップの隙間などなど、、

気になるところはとにかく埋めまくります(笑)

まずはつま先。
キットのままだとドラゴンモード状態再現用のクロー取り付けダボがあるのでこれを埋めます。
そのあと整形。

f:id:log-y:20170807214114j:plain

足の裏も肉抜きがあるので同様に埋めていきます。

f:id:log-y:20170807214222j:plain

今回、足裏には特にモールドなどを入れていませんが気になる方はオリジナルでそれっぽいモールドを彫るとかっこいいと思います。

ドラゴンモードの変形状態は再現しないのでかかとのクロー部分は削り取っています。
一応設定ではかかとのクロー部分はそのままのようですがスペリオルドラゴンのドラゴンモードは変形というよりは変身だと思っているのでこのような感じにしてみました。
ドラゴンモードのときはにょきっと爪が生えてくるんでしょう。スパロボ系的なモーフィング変形とうことにしておきましょう(笑)

f:id:log-y:20170807214917j:plain

つづいてアンクルアーマー。
裏側を埋めて整形。

f:id:log-y:20170807214953j:plain

わかりづらいですがスパイクもシャープ化しておきます。

あまりやりすぎるとポージングの時に刺さって痛いのでほどほどにしておきます。

f:id:log-y:20170807215256j:plain

フロントスカート裏側も埋めます。
こちらも見えるところではないのでモールドは彫りません。

f:id:log-y:20170807215414j:plain

本体の肩接続用のポリキャップ取り付け部は上側が開いているのでふたをします。
エポパテを使用していますがプラ板でもなんでもいいです。
楔形に切れ目が入っているのはミスっただけで特に意味はありません。
本体を接着してツライチにしたほうがキレイになりますね。

スペリオルドラゴンはデザイン上そこまで激しく可動させられないのでこのように見栄えを優先した改修でも問題ないと思います。


腕部分。

f:id:log-y:20170807220032j:plain

f:id:log-y:20170807220109j:plain

前腕パーツは内部を埋めていきます。可動を妨げないよう注意しながら加工します。
二の腕部分も細かいですが小さな肉抜きがあるので埋めておきましょう。


肩パーツ。

f:id:log-y:20170807220538j:plain

スペリオルドラゴンの肩パーツには火龍砲を接続するのですが、キットでは特にポリパーツなどは使用されておらずプラのジョイントをそのまま差し込む形状になっています。
しかしこの状態だと可動させているとプラ同士がこすれて摩耗していくのでボールジョイント接続にします。

f:id:log-y:20170807221718j:plain

肩パーツ内部の受け部分をリューターなどで削り落として表面側の穴を拡大します。
肩パーツ内部にボールジョイントの受け側を瞬間接着剤で仮止めした後エポパテで埋めます。

接続パーツは2パーツ構成になっていますがL字型に接着し、肉抜きを埋めます。
硬化後に本体肩パーツ接続側のピンを切り落とし3mm径ドリルで穴をあけてボールジョイントの差し込み側の長さを調整して瞬間接着剤で接着します。

f:id:log-y:20170807222442j:plain

火龍砲のV字アンテナ状のパーツの裏側も微妙な肉抜きがあるので埋めていきましょう。
小さい部分ですが肩パーツは意外と目につくので効果が大きいです。

f:id:log-y:20170807222649j:plain


だいたいこんな感じで改修しております。

あとは気になるヒケ処理などを行って塗装していきたいと思います。

乞うご期待。